ロゴ
← トップページに戻る

FileMaker 開発Tips ブログ一覧

ユーザー別に表示内容を切り替える方法【条件付きUI】

2025年5月13日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

管理者だけボタンを見せたい…そんなときに使える、Get関数による表示制御の基本を紹介します。

FileMaker Goでカメラ・写真を活用する方法

2025年5月13日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

iPhoneで撮ってそのまま保存!現場で便利なFileMaker Go+カメラ活用術をまとめました。

FileMakerで作る簡易チャット機能の設計

2025年5月13日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

「チャット機能って作れる?」に応える、ポータルで作るシンプルなチャットUIの作り方です。

JSONを活用したデータ構造の整理術

2025年5月13日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

JSON使うとデータ整理がスッキリします。FileMakerのJSON関数の便利な使い方をご紹介。

WebビューアとJavaScriptの連携方法

2025年5月13日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

Webの便利なUIをFileMakerに取り入れる!WebビューアとJavaScript連携の基本を解説します。

できる!FileMakerと外部APIの連携パターン集

2025年5月9日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

FileMakerから外部Web APIを呼び出すための基本構造や、GET/POSTの違い、JSONのやり取り、認証処理のパターンなどを実例ベースで紹介します。

見やすいExcel出力を実現!帳票レイアウトとスクリプトの工夫

2025年5月9日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

FileMakerからExcel形式で帳票を出力する際に役立つ、フィールド配置やスクリプト設計のポイントを実践例付きで紹介します。

夜間バッチ処理の設計術(FileMaker Server活用)

2025年5月9日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

FileMaker Serverのスケジュール機能を活用して、夜間に自動で処理を実行するバッチ処理の設計方法と実践ポイントを解説します。

モバイルでも使いやすい!FileMaker Go画面設計の工夫

2025年5月9日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

FileMaker Goで快適に使える画面を設計するためのポイントを、ボタンサイズや入力方法、レイアウト設計の実例を交えて解説します。

開発効率アップ!スクリプトログ出力の設計テクニック

2025年5月9日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

FileMakerでスクリプトの動作確認やトラブルシュートに役立つログ出力方法を、Get関数やログ専用テーブルを使った実践例で紹介します。

ポータル表示を高速化!仮想リスト応用テクニック集

2025年5月9日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

FileMakerの仮想リスト機能を使って、重いポータル表示を軽くする方法や柔軟なソート・フィルタの設計テクニックを解説します。

ボタン1つで完結!PDF出力&メール送信の自動化術

2025年5月9日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

FileMakerで帳票をPDF化し、そのままメール送信まで自動で行うスクリプトの作り方を実践的に解説。保存パスや宛先の自動指定も可能です。

CSVインポートで失敗しない!トラブル回避の実践テクニック

2025年5月9日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

FileMakerにCSVをインポートする際によくあるトラブルと、その回避方法を事前チェックリスト付きで解説。文字化け・改行・日付ズレも防げます。

よく使う検索を再利用!検索履歴機能の作り方

2025年5月9日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

FileMakerで検索履歴を保存し、ユーザーが過去の検索条件を再利用できる仕組みの作り方を解説。JSONやリレーションを活用した実装も紹介。

親子テーブルを一括更新!FileMakerスクリプト活用術

2025年5月9日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

FileMakerで親テーブルと子テーブルをまたいでデータを一括更新する方法を、スクリプトとリレーションを使った実践例で紹介します。

UIが整う!FileMakerグリッド設計の実践ガイド

2025年5月9日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

FileMakerで美しいUIを作るためのグリッド設計の考え方、インスペクタの使い方、スタイル統一のポイントを紹介します。

データの重複を防ぐ!ユニーク値チェックの設計パターン

2025年5月9日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

FileMakerで重複データを防止するためのユニーク値チェック手法を、バリデーション・スクリプト・リレーションを使った3通りでご紹介します。

Evaluate関数でスマートに!フィールド変更ログの作り方

2025年5月9日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

FileMakerのEvaluate関数を活用し、特定フィールドが編集されたときだけタイムスタンプやユーザー名を記録する方法をご紹介します。

遅いFileMakerはこう直す!パフォーマンス改善の実践チェックリスト

2024年10月20日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

FileMakerの動作が遅い原因を見極め、具体的な改善策で快適な動作環境を実現しましょう。

入力ミスを防ぐ!FileMakerでできる入力制限テクニック集

2024年10月20日|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

値一覧、入力値制限、スクリプトトリガなどを使って入力ミスを防ぐ方法を体系的に解説します。

仮想リストで軽快に!ポータル表示とソートの最適化テクニック

2024年9月|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

FileMakerでの仮想リストの活用法と、ポータルの高速化・柔軟なソート手法を紹介します。

スクリプトトリガ活用のコツと注意点

2024年9月|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

FileMakerのスクリプトトリガを安全かつ効果的に使うためのベストプラクティスをご紹介します。

集計フィールドと計算フィールド、いつ使い分ける?

2024年9月|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

FileMakerでの集計と計算の違い、適切な使い分けのポイントを開発者目線でわかりやすく解説します。

ポータルの表示速度を改善する5つの方法

2024年9月|カテゴリ:開発Tips|カテゴリ:開発Tips

FileMakerでポータルの表示が遅い原因と、高速化のための5つの具体的対策をご紹介します。

← トップページに戻る